「いとしのエリー(フルスコア) / 岩井 直溥 指揮/東京佼成ウィンド・オーケストラ」の吹奏楽(ブラスバンド)譜 | 楽譜提供:ユニバーサル ミュージック
タイトル | いとしのエリー(フルスコア) | ||
原題 | |||
アーティスト | 岩井 直溥 指揮/東京佼成ウィンド・オーケストラ/サザンオールスターズ | ||
楽譜の種類 | 吹奏楽(ブラスバンド)譜 | 提供元 | ユニバーサル ミュージック |
作詞 | |
作曲 | 桑田 佳祐 |
編曲 | 後藤 洋 |
ジャンル | J-POP・歌謡曲など |
作成法 | スキャン |
テーマ | |
年代 | 1990年代 |
ページ数 | 13ページ |
サイズ | 1.1MB |
掲載日 | 2018年11月30日 |
この曲・楽譜について |
1992年2月26日発売のアルバム「Southern Brass(サザン・ブラス)」収録曲です。吹奏楽フルスコアの単品販売。手書きの楽譜で、楽譜の前表紙に編曲者による演奏アドバイスがついています。サンプルは最初の2ページです。全パート譜の商品ページはこちら。 ■パートは、Fl×2、Ob、Cl in B♭×2、B Cl in B♭、A.Sax in E♭×2、T.Sax in B♭、Tp in B♭×3、Hr in F×2、Tb×2、Euph、Tub、E.B、Drms、Glo、Vib、Wind Chime&Tambです。 ■編曲者からの演奏アドバイス:小編成用の編曲ですから、バランス作りが大切です。同じ役割、特にハーモニーを担当するパートのバランスを整理すること、そして主旋律、対旋律、伴奏それぞれの役悪をしっかり各自が認識しておくことがポイントです。■この種の曲は、気分にまかせすぎると演奏がだらだらとしたものになりがちです。リズムセクションのしっかりしたテンポキープとともに、構成のメリハリも工夫してみましょう。それぞれの部分は、繰り返されるたびに新しい要素が加わってゆくので、変化してゆく過程をていねいに演出してください。[A]や[D]ではマルカートでもテヌート気味に、また[B]や[E]は歯切れよく等、旋律の性格に合わせた息の使い方やアタックの研究も重要です。■音楽の自然な流れを生かすために、慎重な音の切り方を心がけてください。エレクトリックベースは弦バスで代用しても結構です。 <<「SouthernBrass(サザンブラス)」の音源ダウンロード販売はこちら>> |