
大村典子 ピアノピース・セレクションとは
計18冊の「大村典子 ピアノ・ピース・セレクション」は、「歳時記」や「メルヘンとファンタジー」などテーマ別で6種類、それぞれのテーマで3種類のレベルがあり、発表会や演奏会向けの曲集になっています。
お店では買えない曲集の楽譜を1曲ずつダウンロードで購入できます。
(楽譜提供:音楽之友社)
お店では買えない曲集の楽譜を1曲ずつダウンロードで購入できます。
(楽譜提供:音楽之友社)
「大村典子 ピアノピース・セレクション」楽譜コンセプト
大村典子の編集による発表会用曲集で、累計100万部に届くロングセラー。
バロック、古典派、ロマン派、近現代、邦人作品と幅広いジャンルから表現力と歌心が養える小品を選び、テーマ別・グレード別に編集したシリーズ。
曲のイメージが容易につかめるよう、長大なものは避けてタイトル付きの曲を集め、メロディック、リズミック、ダイナミック、アカデミック、場面転換があるドラマティックな曲など、高度なテクニックを要さなくても演奏効果が上がり、弾き栄えのするバラエティ豊かな選曲構成。
編者の大村典子が海外旅行の折に見つけてきたり、外国の知人を介して入手した曲、母親が香港での子供時代にピアノを習っていた頃の珍しい楽譜から選んだものなど、日本初おめみえの曲もいくつか収録。(編者より)
バロック、古典派、ロマン派、近現代、邦人作品と幅広いジャンルから表現力と歌心が養える小品を選び、テーマ別・グレード別に編集したシリーズ。
曲のイメージが容易につかめるよう、長大なものは避けてタイトル付きの曲を集め、メロディック、リズミック、ダイナミック、アカデミック、場面転換があるドラマティックな曲など、高度なテクニックを要さなくても演奏効果が上がり、弾き栄えのするバラエティ豊かな選曲構成。
編者の大村典子が海外旅行の折に見つけてきたり、外国の知人を介して入手した曲、母親が香港での子供時代にピアノを習っていた頃の珍しい楽譜から選んだものなど、日本初おめみえの曲もいくつか収録。(編者より)
大村典子プロフィール
尚美学園大学客員教授(ピアノ教育法)。元宮崎県立看護大学教授。
国立音楽大学大学院を修了後、「四季」の作曲家ヴィヴァルディの研究で国際的に評価され、
1978年「ヴィヴァルディ生誕300周年記念論文集」に非ヨーロッパ圏より唯1人選ばれて寄稿。
1980年以来、1650回を越える講演で活躍。テレビ朝日「徹子の部屋」などに出演。大きな反響を呼ぶ。
「ピアノが好きになる教え方・習わせ方」(草思社)など著書多数。
また、誰もが楽しめて心身の健康を促す「大村典子ファミリーピアノ連弾集」、「大村典子ハッピーコーラス」(共に音楽之友社)の
楽譜やCDなどソフト類は130点に及ぶ。
これらは家族の団らんやピアノ発表会、音楽療法にも活用され、少子高齢社会の21世紀を明るくするツールになっている。
国立音楽大学大学院を修了後、「四季」の作曲家ヴィヴァルディの研究で国際的に評価され、
1978年「ヴィヴァルディ生誕300周年記念論文集」に非ヨーロッパ圏より唯1人選ばれて寄稿。
1980年以来、1650回を越える講演で活躍。テレビ朝日「徹子の部屋」などに出演。大きな反響を呼ぶ。
「ピアノが好きになる教え方・習わせ方」(草思社)など著書多数。
また、誰もが楽しめて心身の健康を促す「大村典子ファミリーピアノ連弾集」、「大村典子ハッピーコーラス」(共に音楽之友社)の
楽譜やCDなどソフト類は130点に及ぶ。
これらは家族の団らんやピアノ発表会、音楽療法にも活用され、少子高齢社会の21世紀を明るくするツールになっている。
「大村典子 ピアノピース・セレクション」楽譜一覧
※それぞれの曲集に収録されている曲を表示しています。一部販売出来ない楽譜があります。※下線がある曲は@ELISEにて楽譜をダウンロードで購入出来ます。曲名をクリックすると楽譜詳細ページへ移動します。
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 1「歳時記 A」》 春咲く花 / 花の便り / 四月~「一年生マーチ」 / 楽しい夏休み / 刈り入れ時 / バイキング / おちばのささやき / 革の外套を着たおじいさん / 雪合戦 / とけた雪だるま / 春のおとずれ / 蝶々 / かっこう鳥の歌 / 真夏の午後の気分です「4つの気分」より / みずすましがけがをした / 枯葉色の風景画 / 落葉の戯れ / 運動会 / 静かな秋の気分です「4つの気分」より / サンタクロース / ゆきのふる日のオルゴール(全21曲収録) グレードA:バイエル~バイエル終了程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 2「歳時記 B」》 春 / ひな祭り / 蝶々 / ひばりの歌 / つばめ / 夏のばら / 組曲“夏” / 蟹の散歩道 / 大雷雨 / 夏の夜のハバネラ / ぶどうつみの歌 / 秋のセレナーデ / 落葉のさざめき / 冬の山の気分です「4つの気分」より / サンタクロースのお爺さん / おおみそか / 「お正月」変奏曲(全17曲収録) グレードB:バイエル終了~ソネチネ程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 3「歳時記 C」》 春のめざめ / そよ風に吹かれて / 春の夜曲 / 舟歌 / 入道雲の大きな顔 / 波のアラベスク / ぶどう狩りの歌 / 瓶の中の秋 II / “赤とんぼ”変奏曲 / 秋に / 冬 I / 冬 II / 雪の降る夜 / 雪に響くソリの鈴 / クリスマス / 春に寄す / 幻想曲“さくらさくら”(全17曲収録) グレードC:ソネチネ~ソナタ程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 4「さまざまな感情 A」》 だいすきなワルツ / かわいい歌 / やさしい心 / ひとりぽっち / ゆかいなさすらい人 / もうねむい / こもりうた / ちょっとした悲しい気分 / おどけたポルカ / 悲しい話 / げんきなこども / 元気で出発! / 朝の祈り / 初めての悲しみ / 気みじか / グッドバイ / 悲しい旋律 / ひとりぼっち / ちょっぴりかなしいガボット / ノクターン / あまのじゃく / 悲しいワルツ / ロマンス / “子守唄”による少しにぎやかな変奏曲(全24曲収録) グレードA:バイエル~バイエル終了程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 5「さまざまな感情 B」》 おどけたギャロップ / いいことがありそう! / おすまし / どうして泣いたの? / 悲しみのポロネーズ / ユモレスク / おやすみ、夕映え / カプリッチョ / 後悔 / 気まぐれ / あきらめ / 若いよろこび / スケルツォ / こもりうた / さらばピアノよ / ワルツ「願い」 / 心配 / 熱情(全18曲収録) グレードB:バイエル終了~ソネチネ程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 6「さまざまな感情 C」》 幸福 / 悲しくて嬉しいとき / 気まぐれ / 飾らぬ告白 / プレスト・アジタート / 悲しい歌 / メランコリー / 気まぐれなワルツ / 悲愴 Op.13より第2楽章 / アデュー / 憾 / 甘い思い出 / 悲しみのワルツ / 別れ / ロマンティックなワルツ(全15曲収録) グレードC:ソネチネ~ソナタ程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 7「お祭りと踊り A」》 マズルカ / 愛らしいタランテラ / メヌエット / ポルカ / 熊君のおどり / いなかのおどり / 土人のおどり / 小さな謝肉祭 / 八月?なつまつり / ワルツ / タランテラ / マズルカ / メヌエット I / メヌエット II / おどり / スクウェア・ダンス / ロンド / むかしのおどり / ミュゼット / ポロネーズ / 田園舞曲(ロンディーノ) / サルタレロ / おまつり(全23曲収録) グレードA:バイエル~バイエル終了程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 8「お祭りと踊り B」》 楽しいお祭り / 田舎風の踊り / 村祭り / 村の踊り / 人形のマズルカ / ポロネーズ / サラバンド(「組曲第11番」より) / 戦士の踊り / 舞曲 / チャルダッシュ・ラプソディ / ワルツ / ピアノによる会津磐梯山 / ガボット(フランス組曲第5番より) / タランテラ / ワルツ / メヌエット / シャコンヌ / ひょっとこおどり(全18曲収録) グレードB:バイエル終了~ソネチネ程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 9「お祭りと踊り C」》 ブーレ / 勇壮な踊り / メヌエット / ワルツ / チャルダシュでダッシュ! / マズルカ / 魔女のダンス / ステファニー・ガボット / フォーク・ダンス / サラバンド / 剣の舞 / タランテルラ舞曲 / 祭りの夜 / ピアノによる八木節 / ワルツ / 謝肉祭 / ワルツ(遺作)(全17曲収録) グレードC:ソネチネ~ソナタ程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 10「メルヘンとファンタジー A」》 ロマンス / 金の星 / クリスマスの日のないしょごと / みじかいおはなし / むかしむかし / しずかなおはなし / 短い物語 / 海賊のおはなし / 魔女 / 魔女のダンス / 妖魔の行進曲 / オルゴール / 幻想小曲 / メルヘン / 妖精のワルツ / おばあさんのこわいお話 / 煙突の中のおばけ / 想い出 / こわい話 / きらきら星による変奏曲 / 甘い夢(全21曲収録) グレードA:バイエル~バイエル終了程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 11「メルヘンとファンタジー B」》 水たまりにうつった世界 / オルゴール / ねむる白雪姫 / 夢のワルツ / みじかいおはなし / ババヤガ(魔女) / ファンタジー / 夢のおはなし / 大空のプロムナード / 月夜の忍者 / バラード殺人事件 / ロマンス / 童話 / 幻想家 / お話 / 夢 / ラプソディ /(全17曲収録) グレードB:バイエル終了~ソネチネ程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 12「メルヘンとファンタジー C」》 序曲 音のデッサン / トロイメライ / 空気の精 / ファンタジア / 星きらめく夜 / 星の国の物語 / 月光の曲 / ゆめ / 幻想曲 / バラード / 瓶の中の古い酒場 / ちょっとした影 / 影のダンス / 郷愁 / 眼をとじておもう / ロマンス / マリィ / 亜麻色の髪の乙女 / 愛のあいさつ / 夜想曲(全20曲収録) グレードC:ソネチネ~ソナタ程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 13「暮しと遊び A」》 かわいいおともだち / 羊飼いの歌 / バースデー・マーチ / ずいずいずっころばし / 縁日 / つじ音楽師 / あやつり人形 / ちょうちん行列 / ダンス / チクタク時計 / おどりのおけいこ / 楽しい朝 / たんじょうびのマーチ / 着せかえ人形 / 野原で踊ろう / ガロップ / いじめっこ / チョットシタケンカ / くやしなみだ / 元気な行進曲 / 集い / 通りゃんせ / パレード・マーチ(全23曲収録) グレードA:バイエル~バイエル終了程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 14「暮しと遊び B」》 朝の歌 / 誕生祝いの行進曲 / おどる少女 / 遊ぶこどもたち / はしれ!汽車ポッポ / いたずら / 幼き流浪者 / 1日の終り / ゴーカート / 朝の祈り / 休日 / 兄さんと川へ魚釣りに / ほたるこい / 乗合馬車 / 海の上で / スピード自動車 / 森の中へ / 日曜日のソナチネ(全18曲収録) グレードB:バイエル終了~ソネチネ程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 15「暮しと遊び C」》 小さな風車 / 5月の朝に / バースデー・パーティー / 楽興の時 / サロンのギャロップ / ジャズ / 静かな日曜日の朝 / 競争 / いばりん坊のポロネーズ / 勝利を祝うマーチ / 大漁節 / 新しい生活 / 民謡 / 歌 / 祭りのリズム / 農夫の踊り / 狩の歌 / 夕陽が沈む / 踊る時計 / ゴリウォグのケーク・ウォーク(全25曲収録) グレードC:ソネチネ~ソナタ程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 16「世界のお国めぐり A」》 インディアンのおどり / スペインの歌 / ドイツ舞曲 / 小さなコサック兵 / オーストラリア民謡による6つの小変奏曲 / チロルの歌 / ハンガリー舞曲 / トランシルヴァニアの夕べ / ジプシー・ダンス / イギリス舞曲 / 中国の子供たち / さばくのらくだ / 古いフランスの歌 / イタリアの歌 / タランテラ / ノルウェー舞曲(スキップ・ダンス) / ポロネーズ“さらば祖国よ” / ブラジルのインディオの子供たち / リオの魅惑的な宮殿にて / 沖縄のタンブリーノ / トルコ風のロンド / はないちもんめ(全22曲収録) グレードA:バイエル~バイエル終了程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 17「世界のお国めぐり B」》 レントラー / スペインの想い出 / ジプシー・ロンド / ハンガリアン / ウクライナ民謡による7つの陽気な変奏曲 / アニトラの踊り / ヴェニスの舟歌 / タランテラ / この通りに森がある / ポルカ「転ばないで!」 / 小さな黒んぼ / ピアノによる江戸子守唄 / ピアノによるおてもやん(全13曲収録) グレードB:バイエル終了~ソネチネ程度 |
![]() |
《大村典子ピアノ・ピース・セレクション 18「世界のお国めぐり C」》 メヌエット(日本風の主題による) / 選帝侯ソナタ / 7つのドイツ舞曲 / トルコ行進曲 / エジプトの女 / ジプシーたち / 古いプロヴァンスのクリスマスカロル / インドの歌 / スペインの歌 / アマゾンのワルツ 第3番 / ブラジルのマシェシィダンス / オデオン / ハンガリー舞曲 第7番 / 「懐かしい故郷の人々」変奏曲 / 香港のラッシュアワー / ピアノによるお江戸日本橋(全16曲収録) グレードC:ソネチネ~ソナタ程度 |