電子マネーでのお支払い
★ 簡単に入手できる 現金にいちばん近いお支払方法です。
電子マネーは、お近くのコンビニ等で簡単に入手することができる、プリペイド方式の決済サービスです。
現金払いに近い方式ですので、クレジットカードを利用されない方におすすめです。 ★ 安全性が高い!
購入した電子マネーの金額の範囲内で、決済に使用することができますので、使いすぎることがありません。
また、万が一盗難にあっても、購入金額やチャージ金額より多くの金額を使用されることがほとんどありません。
◎ ご注意
電子マネーには、@ELISEでご利用いただけないものも含め、たくさんの種類があります。お求めになるときは、必ず下の「@ELISEで使える電子マネー」をお求めください。
@ELISEでお使いいただける電子マネー
![]() |
WebMoney |
●特徴 ユーザー登録などの必要がないので、購入後すぐに使えます。 WebMoneyを購入する際に発行される「プリペイド番号」を、@ELISEで楽譜を購入する際に入力してください。購入したWebMoneyの額分から、引き落とされます。ほかのWebMoneyプリペイド番号との合算も可能です。 購入額単位や購入額上限は、コンビニごとに異なります。 | |
●@ELISEで楽譜を買う際に入力が必要なもの プリペイド番号 (16ケタの英数字) |
|
決済体験する | 入手方法 |
![]() |
NET CASH |
●特徴 ユーザー登録などの必要がないので、購入後すぐに使えます。 NET CASHを購入する際に発行される「NET CASH ID」を、@ELISEで楽譜を購入する際に入力してください。購入したNET CASHの額分から、引き落とされます。 | |
●@ELISEで楽譜を買う際に入力が必要なもの NET CASH ID | |
決済体験する | 入手方法 |
![]() |
BitCash |
●特徴 ユーザー登録などの必要がないので、購入後すぐに使えます。 BitCashを購入する際に発行される「ひらがなID」を、@ELISEで楽譜を購入する際に入力してください。購入したBitCashの額分から、引き落とされます。ほかのBitCashひらがなIDとの合算も可能です。⇒BitCash残高引継 購入額単位や購入額上限は、コンビニごとに異なります。 | |
●@ELISEで楽譜を買う際に必要なもの ひらがなID (16ケタのひらがな文字列) | |
決済体験する | 入手方法 |
![]() |
ちょコム |
●特徴 ネット上に仮想の貯金箱を作り、チャージする方式です。貯金箱はパソコンや携帯電話から無料で開設できます。 コンビニ、銀行ATM、クレジットカード、オンライン銀行などからチャージができます。また、何回でもチャージが可能で、お財布にお金を入れる感覚で扱えます。 | |
●@ELISEで楽譜を買う際に入力が必要なもの メールアドレス、電話番号、パスワード | |
決済体験する | 入手方法 |
![]() |
Edy |
●特徴 Edyは、ほかの4つの電子マネーとは異なり、Edyを読み取る装置のあるパソコンにタッチすることで支払いをします。チャージ方式の電子マネーで、コンビニなどでチャージが可能です。 | |
●@ELISEで楽譜を買う際に必要なもの
・「パソリ」などの FeliCaポート (Edyを読み込むためのカードリーダー。あらかじめリーダーが組み込まれているパソコンもあります。) ・Edyカード、もしくはEdyが登録された「おサイフケータイ」 (FeliCa対応の携帯電話) |
|
◎ご注意 ・Edy決済は、インターネットブラウザを「Ineternet Explorer」にし、設定を「通常利用するブラウザ」にしてある必要があります。他のブラウザでは不具合が起きる可能性があります。詳しくはEdyのサイトの「Edy Viewer」にて、ご利用環境をご確認ください。 | |
決済体験する | 入手方法 |